我が家にあるバイクのページ


ここでは家にあるバイクの写真などをのせます。家にはバイクに乗る人が三人もいるので、それぞれがバイクを持つとあっという間に置き場がなくなります。

父親のバイク

YAMAHA YZF R1

1998年式(初期型)

水冷4スト並列4気筒 998cc、177kg(乾)、150ps/10000rpm、11.0kg-m/8500rpm

 父親がど〜しても欲しかったらしく、とうとう買ってしまった、R1。おかげで練習用に最適だった(?)FZX750を売り飛ばし、代わりにFZR1000をアップハンドルに改造してしまった。。。

 とにかく軽く、速く走るにはすごく良さそうですが、結構ポジションはつらいものが。。。

 

 

YAMAHA FZR1000

1992年式

92fzr1000.jpg (85133 バイト)

 これは改造される前の写真です。買ったときは傷一つないバイクでしたが、いつしか、転倒傷も増えてきて、ステッカーの数も比例して増えていきました。。。

 でも、たくさん使っていたこのときが、このバイクが一番かわいかった時かもしれません。写真は埼玉県のとある駐車場で、師匠の白井君に稽古を付けてもらったときの写真です。

 

 R1のおかげで改造されてしまったFZR。左は父親、右は弟が乗っています。いままでは僕の愛車でしたが、交換して、父親のものとなったとたんにこうなりました。FZXよりも足周りがいいので、ポジションが楽なぶんだけツーリングなんかではいいバイクでしょう。でも改造したのはトップブリッジから上だけなので、物理的にはハンドルの切れ角は同じなので、小回りは利きません。

 TDM850のハンドルポストをFZRのトップブリッジにつけて、Over Racingのハンドルをつけました。カウルと、ミラーのステーはきれいに切り取られています。

 

自分のバイク

 

 145PS/10000rpm 10.9kg-m/8500rpm 214kg(乾)  水冷4スト並列4気筒 1002cc

自分のFZR。日の丸のステッカーを貼りました。大阪に行ったときに、ギア抜けをおこし、おかげで4速に異音がするようになってしまいました。外見は一度も転んでないバイクなのでかなりきれいですが、走行距離もそろそろ5万キロを迎え、結構いろいろなところにガタが見え隠れしてきました。ミッション、ヘッドカバーのパッキン、クラッチ、プラグキャップにトラブルがあります。早く直さねば。。。。

 

弟のバイク

YAMAHA TZR250

 

tzrokegawa.jpg (84527 バイト) TZR.jpg (52371 バイト)
keitzr.jpg (77696 バイト)

 弟はリッターで走ってもおもしろくない!と言い出して、いつの間にか買ってきてしまいました。峠やサーキットなどではかなり速いマシンです。買った当初からトラブルが続出で、キャブレターを何度も分解したそうです。しょっちゅうプラグがかぶっていました。キャブレターが一気筒につき一つあり、アイドリング調整などが行いにくく、ホンダNSRのほうがいい出来だったと言っていました。ちなみにそのNSRはレインボーブリッジでエンジンが焼き付いてしまいました。

 弟はTZRが気に入っていて、よく埼玉の桶川に走りに行っています。

 そして、走り終えたタイヤはこんな感じです。はしのほうがドロドロになっています。


Back